cawamataの黄昏日記

カンファレンスにいった感想などなど

Hinemos world 2014 report (day 1)

いってきました、Hinemos world 2014 (まぁ、ついさっきなのですがw) 仕入れた情報や感想などを忘れる前に、メモしちゃおうかと思います。 ※注意: Hinemosを使ったことはまだないですww Hinemos5.0ロードマップ 今年の背景の振り返り 技術者認定プログラムの…

資料up

Docker use dockerfile from cawamata Docker use dockerfile Chef introduction from cawamata Chef introduction Docker introduction from cawamata Docker introduction

日本OpenStackユーザ会 第19回勉強会に潜入

<a href="http://connpass.com/event/8638/" data-mce-href="http://connpass.com/event/8638/">日本OpenStackユーザ会 第19回勉強会 (2014/10/27 19:00〜)</a&g…

Ansible Meetup in Tokyo 2014.09 に行ってきたので、忘れないようにめもめも

Ansible Meetup in Tokyo (http://ansible-users.connpass.com/event/7942/) に行ってきたので、取り急ぎメモとして、記載してます。 Twitterタグは[#ansiblejp]なので、ちょっとみてみるのも面白いかと思います。 「Hi Japan! / What's New In Ansible 1.8…

ansible に触ってみた

fabric ついでに、ansibleも触ってみました。 Official: http://www.ansible.com/home Tutorial: http://yteraoka.github.io/ansible-tutorial/ Github: https://github.com/ansible/ansible ChefやPuppetはクライアント側にエージェントをインストールする…

fabric さわってみた

最近、周りでpythonがはやっていたので、pythonの勉強がてら、Fabricを触ってみました。 Official page: http://www.fabfile.org/ Tutorial(Japanese): http://fabric-ja.readthedocs.org/ja/latest/tutorial.html 一般ユーザ権限でインストールするには、下…

HeartBleed memo

HeartBleed : http://heartbleed.com/ - Reference: http://www.symantec.com/content/ja/jp/enterprise/images/outbreak/Heartbleed_vulnerability.pdf - http://www.gizmodo.jp/2014/04/heartbleed.html - Heartbeat を利用した攻撃 1. Request for Heartb…

TCP tunneling through HTTP proxy

最近、WEBサーバをたてて、basic認証を入れたところ、CONNECTメソッドによるアクセスがあったので、ちょっと調べてみました。 Reference: http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/handling03/handling01.html ざっくりいうと、WEBサーバでCONNECTメソッ…